ゆうゆう農園のほしいも 極 プレミアム
『ゆうゆう農園のほしいも 極 プレミアム』は、大ぶりで江戸時代の大判通貨をイメージした、全体量1%未満の贅沢な逸品、中でも『プレミアム』は大ぶりで肌ツヤが最高なものを一つ一つ職人が丁寧に選別しております。
「ねっとり甘い」が特徴の紅はるかから作った糖度70%の干し芋を1枚1枚丁寧に個包装、小腹がすいたら無添加の健康食品のほしいもをいつでもどんなときも。
あなたのそばでお世話になります。特別な時に、特別なほしいもを。
「ねっとり甘い」が特徴の紅はるかから作った糖度70%の干し芋を1枚1枚丁寧に個包装、小腹がすいたら無添加の健康食品のほしいもをいつでもどんなときも。
あなたのそばでお世話になります。特別な時に、特別なほしいもを。
- ●江戸時代の大判通貨をイメージした、全体量1%未満の贅沢な逸品
- ●大ぶりで肌ツヤが最高なものを一つ一つ職人が丁寧に選別
- ●ねっとり甘いが特徴の紅はるかから作った糖度70%の干し芋を1枚1枚丁寧に個包装
- ●小腹がすいたら無添加の健康食品
商品の詳細情報
- 商品名
- ゆうゆう農園のほしいも 極 プレミアム
- 提供可能時期
- 通年
- 賞味期限・消費期限
- 100日
- 主原料産地(漁獲場所など)
- 茨城県 河内町・龍ヶ崎市・取手市
- JANコード
- 457012340019
- 内容量
- 700g
- 希望小売価格
- 税抜:8,920円/税込(8%):9,633円
- 1ケースあたりの入り数
- 20枚
- 保存温度帯
- 常温
- 発注リードタイム
- 2~3日
- 販売エリアの制限
- 無
- 最大・最小ケース納品単位
- 最大:10 / 最小:1
- ケースサイズ(重量)
- 26.5 x 21 x 4.2 cm(0.25kg)
- 認定・認証機関の許認可
- HACCP、農業生産工程管理(GAP)、JGAP
- ターゲット
- 商社・卸売、スーパーマーケット、百貨店、その他小売、業務用対応可能、ギフト対応可能/30代~70代の渉外関係者の男性、20代~70代の女性が配り土産として
- 利用シーン
- 当商品は贈答品やお土産に菓子折りのイメージで利用してもらうことを想定しております。
そのままでも食べられますが、火で炙ったり、電子レンジで加熱することでさつまいも本来の風味が増してより柔らかくなって食べやすくなります。
- アレルギー表示
- -
事業者情報
- 事業者名
- 株式会社ゆうゆう農園
- 代表者氏名
- 山田浩之
- 会社所在地
- 〒300-1331 茨城県稲敷郡河内町生板752
- 工場所在地
- 〒300-1534 茨城県取手市押切816
- 担当者
- 営業部 氏家 亮太
- TEL
- 090-8437-0421
- FAX
- 0297-84-4425
- yuyunouen0315@gmail.com
- 製造工程・アピールポイント
- 弊社の特徴は、グループ会社の建設業の知見を活かした、耕作放棄地の再生作業です。この活動に賛同した地元の方々が作業を手伝いに来てくださるような社風が地域の方々に認知される土台となって地域景観美化、地域雇用、地域コミュニティとして地域貢献とSDGsに役立っております。
『買って応援、地域貢献』をモットーに地域に愛される企業体です。
弊社の経営面積に関しまして、令和5年度田85ha。畑5ha。令和6年度田100ha。畑8haを耕作します。中でもサツマイモに関しましては、令和5年度は120t、令和6年度では180tの生産量を見込んでおります。さつまいも栽培ではJGAP生産管理方式に則した栽培管理方法及びロット管理を行っており、毎年300tを超える水稲と併せて、クレームは0件となっております。
弊社のSNS発信は人気が高く、日々2万人の画面に表示され、商品の購入の際には弊社SNSでも販促宣伝させていただければと考えております。
ほしいも工場においては、日々さつまいもを600kg加工し、120kgの製品化が可能な工場となります。弊社では特殊冷風乾燥機を導入し、ひたちなかの自然な風を衛生的な状態で再現した低温かつ短時間での乾燥が可能な設備を取り入れており、さつまいもの自然な甘さを引き出せる環境です。
生産管理につきましては、HACCP経験者を工場長に抜擢しながら、ISO2200等のさらなる工場資格に挑戦し、海外輸出を見据えた管理を行います。
- 品質管理・特記事項
- 商品検査の有無:有 食品衛生管理者の目視確認、脱酸素剤封入、密閉のマニュアルに則した検査。
生産・製造工程の管理:GAPに則した収穫時仕分け、保管時温度管理、ボイラー稼働時間管理、冷温乾燥機湿度温度管理を茨城県指導の下、業務プロセスの可視化に取り組みます。
従業員の管理:社会保険労務士、保健所、茨城県指導の下、衛生管理、作業内容を3月に一度研修しております。
施設設備の管理:工場長が主体となり、施工業者指導の下、安全な工場運営を行います。
担当者連絡先:工場長 松葉瀬直之 0297-84-4421
危機管理に関する対応や生産物賠償責任保険(PL保険)の加入など:PL保険加入済、危機・クレーム対応マニュアルに則した対応を行います。